日本は遠近両用メガネなどの累進レンズの普及率が非常に低い
東北の伊勢と称される、『日本三熊野』の一つである熊野大社です。縁結びの神様として知られ、日本で初めてのプロポーズ伝説や三羽のうさぎ伝説が残っています。たくさんの風車がそよそよと廻り、心を癒してくれますよ。東北屈指のパワースポットです。(*’U`*)遠近両用レンズなど、一枚のレンズに違う度数が入っており、それが少しずつ変化するものを『累進レンズ』と呼びます。累進レンズは、上手に使用すれば、いつまでも生活の...
日本人の失明原因の一位は?
ズバリ。緑内障です。(;゜0゜)緑内障とはひとことで言うと、視野が徐々に欠けてくる病気です。国内では、失明原因一位として良く知られていますね。発病は40代から増え始め、あるデータによると、40歳以上で20人に一人、70歳以上では10人に一人が罹患すると言われています。近視の進行などに加え、眼球内の圧力によって受けた、視神経のダメージが発症の一番の理由とされています。前回記事で取り上げた「近視」と「緑内障」は、...